公園・緑地でのバーベキューについて
公園でバーベキューをしたい!
公園でのバーベキューは、一部の公園を除き事前の申し込み は必要ありませんが、必ず以下の注意を守ってください。
・夜間禁止。
・住宅に近い場所ではしない。
・地面で焚き火のように直接火を燃やさないで、バーベキュー コンロなどを利用する。
(最近焚き木台による消防署や警察の通報苦情が多く寄せられています。
火は大きくしないようお願いします。)
・ゴミ、灰、燃え殻などは必ず持ち帰る。
(植栽地に灰を捨てて火災被害が起きました。)
・公園内の水道で洗い物をしない。(食材や油が排水管に詰まるため。)
・他の目的で公園を利用する人もいます。騒ぐ、暴れるなど 他人に不快な思いをさせないよう配慮する。
・近所の方や他の利用者から苦情があった場合は、速やかに 中止し撤収する。
・道具貸し出しなどは行っておりません。
片倉つどいの森公園について
片倉つどいの森公園などバーベキューが出来る公園と言う内容で紹介されているサイトを見かけまが、そのためかバーベキュー場と間違えて多くの問い合わせをいただいております。
当公園でのバーべキューができる場所は芝生広場が中心となりますが、あくまで共有スペースです。
他の利用者様に迷惑をかけないよう譲り合っての利用をお願いします。
場所取り、長時間の占有についてはご遠慮ください。
公園駐車場以外(路上駐車、周辺畑などの空きスペース)の駐車はしないでください
夜中のバーベキュー・野営泊は禁止です。
バーベキュー関連の業者の方へ
道具食材配送を行う業者様のホームページに当団体の電話番号を掲載しているためか、「ホームページを見ましたバーベキューの予約をしたい」という問い合わせを多く頂きます。
八王子市では公園内での営業行為は許可された業者以外禁止されておりますので、インターネット上での掲載をお断りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
栃谷戸公園火災について
2022年1月31日14時30分頃、栃谷戸公園で火災がありました。
原因は焚き木台の灰を植込みに捨てたことによる火災でした。
火災後の植込みは一見すると大丈夫に見えましたが、6月頃の写真を見ていただくと分かるように、燃えた部分すべて枯れてしまいました。
灰や炭などについては植込みに絶対捨てないでください。
バーベキュー後の「消し炭」は持ち帰いり下さい
バーベキュー後、消し炭を持ち帰えらず公園の水飲み排水溝に捨てて帰る方がいるようです。
下水道を詰まらせたり配水管を破損させます。
バーベキュー後の残り炭は十分消化のあと消壺などに入れ持ち帰るようにしてください。